ラベル 人々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 人々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

月島東京音頭

古い街角に新しい大型ビルが立ち、そこにコミュニティスペースができた。
夏祭りなら盆踊りの輪もできる
イベント終盤、リクエストに請われたのは東京音頭だった。
子供の頃の盆踊りでもよく流れていたものだ
なじみの曲に踊りの輪も盛り上がる

月島の縁日

出かけた月島はちょうど縁日イベント中だった。
増える高層ビルのはざまに江戸を求める人々で賑わう。
鈴虫コーナーの隣ではささやかな休憩タイム
夏の思い出はいつだって鮮やかなんだ
再開発の波は小路にまで近づきつつ、しばしの昭和

にぎわう縁の日

長国寺/鷺神社の裏手から浅草方向に露店が並んでいた。
ぶらぶら歩くと2〜30分くらい。沿道の売店を冷やかすのも楽しい。
縁起物価格、という面もなきにしもあらずだがまあいい。
年季いった商品箱は角もすっかり丸くなり。
にぎわう縁日というのを差し引いても、人々の笑顔がまぶしい
キミがまぶしいのは朝陽?
かるめ焼の実演販売をみたのは何十年ぶりだろう。
この界隈、古くて正しい下町の風景だなと思う。

酉の市・縁起物

お酉様にちなんだ縁起物のひとつ、切り山椒(きりさんしょう)
山椒風味の柔らかい求肥餅

鷺神社のすぐ入り口付近で目立っていた八頭芋の露店。
店頭で蒸したものも売っていた。
これを食べると人の頭になれるという開運出世。